「何から始めればいいのかわからない」「塾に通わせているけれど、このままでいいのか不安」そんなお悩みを抱えていませんか?
学校選びや準備のタイミング、教材の選び方など、考えることが多すぎて途方に暮れてしまう親御さんは少なくありません。
また、「他の家庭と比べて遅れているのではないか」「塾や家庭教師だけで十分なのだろうか」といった漠然とした不安もつきものです。
しかし、小学校受験で成功するためには、適切なタイミングでの準備と、効率的な進め方が何より重要です。
ただ漠然と進めるのではなく、お子様の特性やご家庭の状況に合わせた方法で取り組むことで、受験に伴うストレスを減らし、着実に合格を目指すことができます。
実際に、私には次のようなご相談が寄せられています。
こうしたお悩みに応えるべく、私たちは個別相談を行っています。
お子様の状況やご家庭の環境を詳しく伺い、今、何をどう始めれば良いのか、具体的なアドバイスをいたします。
これまでにも、多くのご家庭がこの相談を通じて、受験への不安を解消し、確実な成果を手にしてきました。
もし今、受験に対する迷いや不安を抱えていらっしゃるのであれば、ぜひ一度ご相談ください。
個別相談をご希望の方は、LINEで「個別相談希望」とお送りください。
お子様の第一志望合格のために、一緒に最初の一歩を踏み出しましょう!
藤川海美
☑️お子さまの現状を分析
模試の結果や日々の学習状況を元に、どこに課題があるのかを明確にします。
☑️家庭学習の具体的な進め方を提案
ご家庭で親御様が無理なく取り組める、効率的な学習プランをアドバイスします。
スケジュールの組み立て方や教材の選び方も詳しくお伝えします。
☑️志望校に合わせた対策を解説
志望校ごとの出題傾向に合わせた対策ポイントをお伝えし、最適な勉強法を提案します。
☑️ご質問に全てお答えします
家庭学習での具体的な不安や疑問にお答えし、「これから何をすれば良いのか」が明確になります。
【関東】
慶應義塾幼稚舎
慶應義塾横浜初等部
東洋英和女学院小学部
早稲田実業学校初等部
青山学院初等部
学習院初等科
豊明小学校
立教女学院小学校
東京女学館小学校
成蹊小学校
聖心女子学院初等科
立教小学校
光塩女子学院初等科
昭和女子大学附属昭和小学校
トキワ松学園小学校
暁星小学校
洗足学園小学校
桐朋小学校
桐朋学園小学校
東京農業大学稲花小学校
雙葉小学校
白百合学園小学校
田園調布雙葉小学校
玉川学園小学部
成城学園初等学校
横浜雙葉小学校
桐蔭学園小学校
森村学園初等部
青山学院横浜英和小学校
相模女子大学小学部
湘南白百合学園小学校
関東学院六浦小学校
鎌倉女子大学初等部
関東学院小学校
湘南学園小学校
清泉小学校
聖マリア小学校
青山学院大学系属 浦和ルーテル学院小学校
さとえ学園小学校
西武学園文理小学校
星野学園小学校
文教大学付属小学校
晃華学園小学校
和光小学校
玉川学園小学
聖学院小学校
宝仙学園小学校
品川翔英小学校
川村小学校
淑徳小学校
聖ドミニコ学園小学校国本小学校
星美学園小学校
帝京大学小学校
武蔵野東小学校
むさしの学園小学校
東京三育小学校
啓明学園初等学校
聖徳学園小学校
自由学園初等部
菅生学園初等学校
国立音楽大学附属小学校
明星小学校
明星学園小学校
和光鶴川小学校
新渡戸文化小学校
サレジアン国際学園目黒星美小学校
清明学園初等学校
横浜雙葉小学校
カリタス小学校
桐光小学校
捜真小学校
聖ヨゼフ学園小学校
聖セシリア小学校
横浜三育小学校
開智小学校(総合部)
開智所沢小学校
国府台女子学院小学部
昭和学院小学校
日出学園小学校
【関西】
大阪教育大学附属天王寺小学校
大阪教育大学附属池田小学校
大阪教育大学附属平野小学校
関西大学初等部
大阪城星学園小学校
四天王寺小学校
追手門学院小学校
京都教育大学附属京都小中学校
京都教育大学附属桃山小学校
同志社小学校
同志社国際学院初等部
立命館小学校
洛南小学校
【東海】
南山大学附属小学校
名進研小学校
椙山女学園大学附属小学校
【九州】
西南学院小学校
福岡雙葉小学校
その他多
正直、塾に任せておけば安心と思っていたのですが、相談を受けて考えが大きく変わりました。子どもが家庭で勉強に取り組む姿勢を見て、親としてもっと関わるべきだと感じました。藤川さんにアドバイスいただいたスケジュールを実践し、確実に成績が伸びてきています!
相談前は、私が教えるとすぐにケンカになり、家庭学習が全く進みませんでした。でも、藤川さんにお子さまの性格に合わせた教え方を提案していただき、驚くほどスムーズに学習が進むようになりました。家庭学習を通じて親子の絆が深まり、成績もアップしたので本当に感謝しています!
仕事と家事で時間がない中、どう家庭学習を進めるか悩んでいましたが、相談でいただいたアドバイス通りに進めると、短時間でも効果的な学習ができました。無理なく取り組める内容だったので、続けることができています。
私も昨年我が子が小学校受験に挑みました。
私は、長年小学校受験のプロとして仕事をしているにもかかわらず、本当にしんどかった・・
怒鳴ったこともあります。プリントで机を叩いたこともあります・・
何度言ったら分かるのかと、次第に声も大きくなり、声もガラガラ。笑
不眠にもなるし、10円ハゲもできるし、もう散々でした。
でも、よかったこともあります。
それは、小学校受験に挑戦される親御様のお気持ちがよく分かることです。
そして、このどん底状況からの立ち直り方も実体験、そして、これまでの事例を通して理解しています。
誰かに話を聞いてほしい!
プロから見てうちの子ってぶっちゃけどうなの?
など気になることをご相談ください。
正直にお話しさせていただきます。